発行日 1982年10月1日 |
古川眞知子
昨年の5月連休から山スキーを始めて1年経った。ゲレンデでは味わうことができない自然の中で滑るスキーの魅力は荷物を背負って登るつらさを忘れさせてくれる。山スキーの良さが最近ようやくわかってきた私です。 今迄、一緒に行ったメンバーにはずいぶんと迷惑をかけっぱなしだったが、それでもあきずに、転んでも転んでも待っていてもらえた時は、うれしくて、だから途中でやめる事もなく続けられてこれたのだと思っている。 山行回数は少ないが、同志会に入っていろんな雪質を経験できた。しかもみんな初めてばかりの新雪、深雪、悪雪etcであった。初めて私が山靴で滑ったのは昨年の天元台だった。山靴をスキーにつけ、荷物を背負ったとたん後ろへ”ズテン”滑るどころではなかった。 一番つらかったのは関温泉だった。この時のことは一生忘れられないだろう。深雪の中を滑ろうとすると転び、立とうとすると転び、ますます深くもぐってしまう。足は靴の中でガクガク動いてはいるが、板はしっかりと雪の中にはまっている。足首は痛くなる一方だった。ようやく抜け出せたと滑っていたら今度は約2m位の高さから道路の上に滑り落ち、着地失敗。臀部打撲。痛くて泣きたいのをこらえて歩くこと数時間、この時ほどなんで山スキーなんてものをやり始めたのだろう。もうやめよう、絶対にやめようと思いながら歩いていた。しかしやめられないまま、せっかく始めたのだから滑れるようになるまでと頑張ってきた。今年の八甲田では、ツアーコース、小岳、大岳と楽しく滑ることができた。 来シーズンは、深雪や木々の間をぬって滑ってゆく楽しさを味わえたらと念願している。 |