Last Update : Sep 13, 1998 概念図追加
      Dec 1, 1997
戻る



ラ・ネージュ山スキー記録集III 


  発行日 1989年12月25日

剱岳周辺                   

北ア北部  剣岳周辺滑降 

                           1985年5月3日〜6日 
   メンバー:L菅沼博、小森宮秀昭、石垣隆宜、蔵田道子、西川克之、手塚紀恵子 

5月3日 晴
 登山者で混雑する大町駅からバスで扇沢へ向かう。ケーブル、バス、ロープウエーと乗り継いで、さすが丸金ルートと金のかかるのに感心しながら室堂に着く。登山者やスキーヤーで賑わう中、真砂岳へ向う。シュプールだらけの雷鳥沢や、何本かのシュプールを残す山崎カールを見ながら夏道の尾根を登る。頂上から、だだっ広い内蔵助谷の上部カールに滑り込む。そのうち沢も狭くなり、デブリの散乱する沢を重荷に苦労しながら内蔵助平に滑り込んだ。ハシゴ段乗越をシールでつめ、夏道沿いに尾根をひとつ越え、湿雪の沢を剣沢へ向け滑る。真砂沢ロッヂ付近はテント村といった感じであり、1760m対岸の台地上で、4月末より入山していた遠山パーティの出迎えを受けた。ここで作野氏のアクシデントの事を聞き、ヘリで富山市民病院に入院した事を知る。遠山パーティの隣にB.Cを張った。

5月4日 晴
 急遽下山する事になった遠山パーティは早朝4時頃出発して行く。後発パーティは気乗り薄の菅沼Lが残り、他は長次郎谷に向う。八ツ峰と源治郎尾根に挟まれた長次郎谷はアルペンムード一杯だ。今日も快晴で、照り返しでうだるような沢の中を、やたら長い休みをとりながら登る。コルに着く頃には、脇の沢から小さな湿雪雪崩や小さな小屋程もあるブロックが落ちて、長次郎谷のノドの辺りを流れて行く。
 スキーをつけ滑り始めるが、登りの足跡やシリセードの溝、そして暑さでグサグサになった雪は仲々に手強い。手塚さんによれば過去最悪の雪質との事だ。ノドの所は左岸から熊岩の上を滑って本流に滑り込む。デブリで脚がカッタルくなるが、雪質の良さそうな所を拾いながらテント場まで滑る。ひとり残った菅沼Lは結局、小窓雪渓を滑って来たとのことだ。

5月5日 晴
 前日の話から今日は先ず小窓雪渓に向う事になった。近藤岩までスキーで下る。狭くて両側から所々ブロックやデブリの散乱する北股を過ぎると、沢巾もぐっと開け、真白?な雪面が広がる小窓雪渓に出た。前日の菅沼Lのシュプールひとつしかない斜面をのんびり登る。コルから西仙人谷側は、ちょっと滑れそうもない感じだった。小窓雪渓の出合までの広い斜面を快適に下る。そこで三ノ窓雪渓に行くという石垣氏と別れ、残りのメンバーで仙人山に登ることにする。池の平小屋まではちょっと奥利根源流を思わせる雪原といった感じで、長次郎谷周辺とは対照的である。当初の予定だった小黒部谷は大窓雪渓出合まで充分滑れそうだ。大窓へ登っている登山者も豆粒のように見える。この頃から雲が上空にかなり出始めて来た。仙人谷からは広い斜面を各自思いのままに滑る。
三の窓雪渓出合に着くと、三の窓のコル手前の急斜面をがんばって登っているのが、どうも石垣氏らしい。コルから20分で降りてきたのはさすがだ。
 テント場に帰り着くと、まわりのテントは殆ど撤収されていてびっくりした。夕食後20時頃より暴風雨となる。そのうちドームテントのフライは破れて飛ばされ、ツエルトは何度もポールが倒され、深く差し込んだパグ替わりのスキーも風雨で飛ばされる始末で、一睡も出来ないうち、結局2時30分頃ツエルトを撤収して、水浸しのドームテントに逃げ込む。

5月5日 その2 三の窓雪渓
 池の平へ向うパーティと別かれ、ひとりで三の窓をめざす。三の窓雪渓はいたるところデブリに覆われ、比較的平坦な箇所を選んでスキー登高。ノンスリップパターン(ソールがうろこ状)の性能はここではシールの半分程度。トラバースに近い斜登行とキックターンの単調な繰り返し。ときおり、八ツ峰上部で起きた雪崩が岩壁に達し、滝となって落下し、谷に大音響をとどろかせる。中間部2000m付近で谷は広がりをみせ、雪面は両側面に及ぶ。そしてそこからの新しいデブリが整然と連なり、突然ズルズルと動き出す。まるで生きもののようだ。ノドの手前でスキーをはずし、踏跡をたどる。かなりの急勾配だ。再び上部が開け、傾斜が弱まるとコルに達する。
 待ち合わせの時刻が迫っているため、5分ほど休憩しただけで、滑降にとりかかる。緩斜面をスムーズにこなし、ノドにさしかかると、シュプールが引き金となり、ズルズル雪崩が発生する。突っ切ることも考えたが、場所が場所なのでしばしちゅちょ。おさまりかけたとことで、わきをすり抜けるように滑降する。あとはデブリの間をぬうように小きざみなターンで滑る。パワーが必要な滑りで足が疲れ、息づかいも荒くなる。20分程で出合に達し、パーティと合流する。変化に富んだスリルあふれるスキーを楽しめた。

                           (三の窓雪渓のみ石垣記) 

5月6日 風雨
 明るくなるのを待って剣沢より剣御前経由で下山することになった。全装備がズブヌレで、とてももう一泊する気にはなれない。風雨の中テントを撤収し出発する。武蔵谷出合辺りからまた風雨が強まり、ビショヌレの体にはかなりこたえる。時折の突風で立ち止まる程である。途中、剣沢小屋で休憩する。視界が悪い為か剣御前小屋への踏跡もかなり別山寄りについており、余分なトラバースをさせられてしまった。やっと小屋に飛び込んで暖かいラーメンで元気をつける。もうここまでくれば、雷鳥沢を下るだけである。濡れてすっかり重くなったザックを背に、ひたすら滑る。
 室堂への登り返しから雨に煙る室堂ターミナルに着いた時には思わずバンザイ。あわただしく美女平行きのバスに乗り帰京した。

                                 (小森宮記) 

【コースタイム】
5/3 室堂9:00 −> 真砂岳12:00/35 −> 内蔵助平14:05/20 −>
     ハシゴ段乗越15:15/45 −> 真砂沢16:30    

5/4 テント場6:45 −> 長次郎のコル11:20/12:00 −> 
     長次郎谷出合13:20/30 −> テント場13:35           

5/5 テント場6:30 −> 近藤岩6:50/7:00 −> 小窓コル8:50/9:50 −>     出合(1800m)10:20/55 −> 仙人山 11:50/12:25 −> 
     三の窓雪渓出合12:55/14:15 −> テント場15:00

5/6 テント場5:30 −> 剣沢小屋8:10/9:35 −> 剣御前小屋  
    10:30/11:30 −> 室堂13:00              


【概念図】 
戻る
山スキー同志会のホームページへ
メールの宛先:
webmaster@ysd-jp.org