Last Update :Jul 8, 1999 概念図追加
Jan 25, 1998

戻る


 ラ・ネージュ記録集II 

  発行日 1982年10月1日 
  発行人 山スキー同志会    
  編集人 斎藤 進、川口敏博 他

平標山(1)                 

上越 / 河内沢
                            1982年3月6日 
                              L菅沼、小森宮 

3月6日(土)

 湯沢駅より苗場スキー場行バスで平標山登山口下車。河内沢を登る。昨年と大分様子が違い、積雪が少なく同じ場所とは思えない。
 夏道の登り口をすぎ、昨年同様沢を登るつもりで出合から上流を見上げると、一面のブッシュでとてものぼれそうもない。少し戻り夏道の切り開きをひろいながらヤブと樹林帯の中を登る。1350m付近から尾根に取り付く。スキーを引っ張りつぼ足で登る。 
 天気が少し悪いので稜線を少し下り、平標小屋へ行く。冬期小屋はなく、風をよけてツエルトをかぶる。ひと休みした後山頂を目指す。所々凍っており、頂上直下はアイゼンをつけて登る。山頂付近は風が強い。上州側は展望があるのだが越後側はガスの為何も見えない。
 下山は往路を戻る。アイスバーンの広い尾根を滑り、尾根入口へ下る。天気が良くなり時間もあるのでここで大休止をとる。対岸に苗場スキー場のコブの斜面が見える。
 下部は悪雪で広い林間の尾根も自由には滑れない。転ぶ回数をかぞえられないぐらい大変な下りだった。林道を滑り、登山口手前の林間にツエルトを張る。翌日は一番バスに乗り、高津倉山へ登った。

【コースタイム】
登山口 7:00 → 夏道入口 8:15/35 → 稜線 10:30 → 
小屋 10:40/11:30 → 平標山 12:45/13:00 → 下降点 13:05/15 →尾根分岐 13:25/14:05 → 火打峠 15:00 


(菅沼 記) 

【概念図】                                     


戻る
山スキー同志会のホームページへ

メールの宛先:
webmaster@ysd-jp.org