Last Update : Apr 16, 1999 概念図追加
Jan 15, 1998
戻る


 ラ・ネージュ記録集II 

  発行日 1982年10月1日 
  発行人 山スキー同志会    
  編集人 斎藤 進、川口敏博 他

オプタテシケ山                 

北海道 / 十勝川上流より
1980年12月28日〜1981年1月2日 
メンバー:L鈴木清、佐々木

12月28日(日)曇り 

 長い列車の旅を経て新得に着き、バスでトムラウシ二股に行く。バスの運転手のアドバイスで営林署の空き家に泊る。それほど寒さを感じなかった。

【コースタイム】 
新得16:00 → トムラウシ二股(曙橋)17:15 


12月29日(月)曇り

 除雪された林道をスキートラーゲンして歩く。山は針葉樹林の部分しか見えないが、穏やかな日である。トノカウシュベツ川を左岸に渡る林道の分岐まで除雪されていた。そこからシール登高になるが、雪は良く締まり、ラッセルというほどのものではなかった。
 林道の終点から北北西に樹林帯を歩く。樹間が広くて斜度も緩いので歩き易く、入山の荷があっても北の山にいるという喜びが湧くところだ。
 オプタテシケへ食い込む水線のある沢は完全に埋まり、難なく越える。更に進むとタテヤ沢880mの二俣を見下ろす位置に出た。計画ではタテヤ沢にB.C.を置く予定だったので沢へ下るが、沢はとうとうと水が流れて渡れない。また、右岸も岩が出ていて通れず、再び元の台地に戻ることにした。斜度がきつく戻るのに苦労した。結局、登り直した位置にテントを張った。標高尾根の北側960m付近である。

【コースタイム】                 
二股7:00 → 殿狩橋8:40 → 林道終点11:40 → タテヤ沢右岸(880m)12:50/13:20 → タテヤ沢910m14:30 → B.C.(960m)15:10


12月30日(火)曇り  

 昨日と同様に風もなく穏やかだが、高い山は見えず、登れるところまで行く積もりでB.C.を出る。標高差200mほど尾根を登ると、沢が広くなるので沢へ入る。登るにつれ幅が広がり、早くも帰路のスキーについ心が向いてしまう。暫く登ると雪が硬くなり始めたので標高尾根に出て、スキーをデポする。この辺りが樹林限界で1450m付近と思われる。
 この辺りからガスの中に入り、広大な尾根を直上する。視界はないが、風もない。時間がかかりすぎるので退去とした。
 下りのスキーは壮快だった。斜面は大きいし雪も良かった。樹林帯に入っても面白い斜面が続き、山には登れなかったが楽しい一日だった。

【コースタイム】                            
B.C.7:10 → スキーデポ(1450m付近)10:00 → 1600m付近 11:30 → S.D.11:45 → B.C.13:30


12月31日(水)曇り 

 昨日と同じような天気で、コスマヌプリ方面へ行った方が得策かと思いながら登っているうちに頂上がうっすらと見えるようになった。昨日登った沢に入らず、標高尾根を直上した。昨日は写真を撮ったり、行動に慣れなかったりで時間がかかりすぎたので、今日は登頂第一主義を取り先を急いだ。このためスキーを早めにアイゼンに変え、良く締まり、アイゼン登高の楽な急斜面を快適に登った。曇り空ながら見えていた山頂も稜線に出たと同時にガスに包まれてしまった。ここでトムラウシ方面へ縦走する東京からの単独行者にあった。
 稜線は一部ナイフエッジとなっている部分があり、ガスで周りが白い為少し緊張した。意外と楽に頂上に立つと、時々うっすらと麓の樹林が見えた。一昨年は正月に快晴の時登頂しており、あまり感慨はなく、義務を果たしたような気持ちだった。そして、この付近の山は頂稜も確かに素晴らしいが、どちらかというと山麓の方に気をひかれる。
 下山は時間に余裕がある為のんびりと下った。下りるにつれて視界が良くききだし、眼下に大きな雪の斜面と樹海が広がって高度を感じる。スキーは昨日と同じ所を滑った為、昨日のような壮快さは感じなかった。

【コースタイム】         
B.C.6:50 → スキーデポ8:30 → 稜線10:45 → オプタテシケ山11:05/11:20 → S.D.12:25 → B.C.13:30 


1月1日(木)晴れ 

 まだ日の昇っていない樹間を登って行くと、オプタテシケの山頂やニペ方面も見え始め、素晴らしい一日が約束されたも同然だった。 
 登り始めて間もなく日の出を見、小さな沢を越え、木のまばらな尾根に取り付くと、トムラウシの双耳峰が雪面から顔を出し、思わず歓声を上げた。ここからコスマヌプリへは広く、緩い、木のまばらな斜面が続き、前方にはトムラウシ、後方にはここからだと富士型に見えるオプタテシケと素晴らしい山々に囲まれている。それだけでなく帰路のスキーを考えると幸福感でいっぱいだった。
 上部に行くにつれて木は樹氷気味になるが、雪はクラストしていず、スキー登高もスムーズだった。山頂は風が少しあったので、東面で大休止した。この東面は、粉雪で斜度もあり滑降欲をそそられるところだ。
 帰路はほぼ登りのトレール沿いに滑ったが、緩い斜面にもかかわらず、雪のよさと周囲の自然の美しさの為、楽しいスキー滑降が出来た。三人ともカメラを持ってきたので、今日一日は撮影会のようだった。

【コースタイム】    
B.C.6:50 → コスマヌプリ 10:15/11:10 → B.C.13:00



1月2日(金)雪後曇り

 今回の山行は、晴天が一日というものの、全く穏やかな天候だ。気圧配置は冬型で、北陸地方は記録的な大雪というのに、この辺りの木は真っ黒だ。それでも今朝は淡い雪が降っている。冬山で雪を望むなんて、贅沢な悩みだ。下りは緩いがスキーが良く滑りあっという間に林道に出た。林道に出てもオプタテシケ沢を渡るまでは、よく滑った。
 二股で鹿射ちに来ている人に最終人家まで車に乗せてもらい、そこで電話を借りタクシーを呼ぶ。新得に着く少し前から雪が強く降り出し、夜中続いた。 

【コースタイム】   
B.C.8:00 → 殿狩橋 10:00/20 → 二股(曙)橋 11:30/40 → 新得 13:50 

記:鈴木清、電子化:作野 

【概念図】


戻る
山スキー同志会のホームページへ

メールの宛先:
webmaster@ysd-jp.org